面倒なExcel作業を全自動化する
マクロVBAマスター講座(生涯無期限サポート付き)
いままで毎回2時間かかっていたExcel作業。
それが1クリック・たった1秒で終わるとしたら。
そしてそれが決して専門家でなければ不可能なわけではなく、ある程度勉強すれば誰でもできることだとしたら。
それでも、これからも毎回2時間をその作業にかけ続けたいと思われるでしょうか。
「そうしたくはない」とお考えの方のために、そのスキルを身につけるためのセミナー・動画・サポートをご用意しています。
Excel VBAの書籍としては異例の10万部を突破した『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』を執筆した株式会社すごい改善が、会場でのセミナー・無期限視聴の動画・生涯無期限サポートの3つを駆使して、もうこれ以上Excelのために時間を割かなくていい、そんな人生へとご案内しています。
開催日程
【生涯無期限サポート付き・面倒な作業を全自動化するExcelマクロVBAオンライン講座】
「5時間かかった作業が2秒で終わりました…2秒って(笑)」
これは実際にこのセミナーに参加された方から頂いたメールの一文です。
このセミナーに参加すると、「今まで自分がかけていた時間と労力は何だったんだ…」という思いになり、そしてそういう思いはできるだけ早く済ませておいたほうが絶対にいいものです。
時間が過ぎれば過ぎるほど失う時間やチャンスも後悔も大きくなります。
「仕事でエクセルのマクロ、VBAを使いこなすにはどうすればよいか。」
これは結構多くの方が悩んでいらっしゃる問題です。
面倒な作業や手間のかかる作業、複雑な作業を自動化して瞬殺するのが私の考えるエクセルマクロの活用方法です。
ですから、まず「どんな作業を瞬殺したいのか」が明らかである必要があります。
とはいえ、その作業を瞬殺するためのエクセルマクロの作成は、ちょっとした勉強で簡単にできるものではありません。
エクセルマクロ関連の書籍を大量に読んですべて暗記したとしても、恐らく最初の一文すら書けるようにはならないと思います。
なぜかと言えば、「実際に仕事の現場で使われているマクロとはどんなものか」というイメージを持たずに学習しているからです。
ゴールイメージのない学習では何も身に付くはずがありません。
そんな課題を解決するための、エクセルのマクロ講座を開催致します。
この講座でお伝えするのは以下のような内容です。
エクセルマクロを作るツールの起動と設定
エクセルマクロはどこにどうやって書くか
セルに値や式を入れる方法
セルの書式設定をする方法
エクセルのシートを増やしたり削除したりする方法
別のブックを確実に開くマクロ(書籍に書いてある方法ではエラーが起こります)
フォルダ内にあるファイルすべてに同じ処理を行っていく方法
大量にフォルダやファイルを作成する方法
大きな表に一行ずつ新規行を挿入する方法手間のかかる表の加工作業を自動化するマクロの作成
複数シートをまたぐ処理をする際のVBAの書き方
複数のエクセルファイルから値を拾ってくる方法
以上はほんの一例です。
こうした現場で多くの方が悩んでいる大量作業、単純作業を瞬殺するために、具体的には次のような基礎項目をお伝えします。
For Next構文
If Then構文
Do Loop構文
With構文
さまざまな「メソッド」や「プロパティ」と「オブジェクト」
そして、実際に現場で使用されているエクセルマクロの実例、サンプルコードの解説を行っていきます。
大原則として、「自動記録されたコードを修正してマクロを作る」ということは絶対にやらない、ということです。
エクセルマクロは一から手で書き始めるものです。自動記録から学習を始めるから、「マクロとはそうやって作って使うものだ」というとんでもない誤解が起こり、そして多くの方が挫折するのです。
自動記録からマクロを始めてはいけない、というのはちゃんと理由があります。
事実、自動記録でも結構な時間短縮、効率化ができるケースは確かにあります。
でも、それでもやはり自動記録からマクロの勉強を始めるべきではないし、マクロを作ろうと思ったとき、まず自動記録から手をつけるべきではありません。
その最大の理由は、先ほども申し上げた通り、最初に自動記録から手をつけてしまうと、「エクセルマクロはこうやって作って使うものだ」という、とんでもない考え方になってしまうからなのです。
するとどうなるか。
エクセルVBAを学習しなくなります。
エクセルVBAを学習しなければ、自動記録で書かれたコードを解読することもできません。
するとどうなるか。
そのエクセルに、ちょっとした変更があった場合。
もうそのマクロは使えなくなる可能性が高いです。
多少勉強して、自動記録で書かれたマクロを加工できるようになったとしても、それでも限界があります。
自動記録では連続処理や条件分岐などまでは対応できません。つまり、最もエクセルマクロが威力を発揮する、膨大な単純作業の瞬殺や、複雑な条件処理の簡易化といった部分がまったく活用できないままになってしまうのです。
だから、「エクセルマクロは一から手入力して書いて作るもの」という点に私はこだわります。
基礎もわからずに、マクロもVBAも使いこなせるほど甘くはありません。
英語なら多少の文法ミスがあってもコミュニケーションさえできれば成功ですが、マクロは処理が止まってしまったり、まったく誤りな処理をしてしまうということにつながるのです。
実務で真にエクセルの現場仕事を効率化するために…
この一点からは一寸もぶれることのない内容でエクセルのマクロを教えたいと思っています。
また、弊社のセミナーではエクセルVBAエキスパート試験などの試験対策には対応していません。
あくまでも、仕事の現場でいかに役に立つかに焦点を絞っています。
マクロは、まずエクセルの基本操作がある程度しっかりできていることが必要になります。
例えば並べ替えやオートフィルタなどの基本機能や、IF関数、VLOOKUP関数などの基礎関数が最低限使えない方はまだ受講は早いです。
そうした方はまず「エクセルを仕事で使いこなす100の極意マスター講座」を受講されてからマクロVBAセミナーにいらしてください。
※同時お申込みの場合は、受講の順序が逆になってもご安心ください。先にVBAを学んだあと、後から基礎としてエクセル100の極意を受講するという順番でも同様の成長成果が得られるようになっております。
その意味では、内容的にはエクセルの中上級者向けになります。
一方、セミナーで教えるエクセルマクロの内容は「基礎」レベルになります。
ただもちろん弊社のエクセルセミナーは「実務で使える超実践型」にこだわる方針ですので、さっそく仕事で使えるテクニックもたくさんお教えし、サンプルコードも豊富にご用意致します。
独学でエクセルマクロを学ばれている方には是非おすすめしたいと思います。
いかに自分の書いていたマクロが非効率だったかを痛感して頂けると思います。
実際にこんなプログラムを書いては動かして進めます
現時点のシート数を確認するメッセージを出す
Sub sample()
MsgBox Sheets.Count
End Sub
セルに値を入力する基本
Sub sample2()
Range(“D20″) = 10000
Cells(23, 4) = “すごい改善”
End Sub
連続処理、繰り返し処理を行うForNext構文
Sub ForNext()
Dim i As Long
For i = 12 To 23
Cells(i, 3) = Cells(i, 1) / Cells(i, 2)
Next i
End Sub
データの最終行を自動判別するテクニック
Sub 最終行取得()
Dim i As Long
For i = 11 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 3) = Cells(i, 1) / Cells(i, 2)
Next i
End Sub
VBA関数の使い方
Sub VBA関数()
Cells(8, 3) = Left(Cells(8, 2), 4)
Cells(11, 3) = Mid(Cells(11, 2), 5, 2)
Cells(14, 3) = Right(Cells(14, 2), 2)
Cells(17, 3) = Year(Cells(17, 2))
Cells(23, 3) = Date
End Sub
VLOOKUPなどそのままでは使えないワークシート関数の使い方
Sub Worksheet()
Dim i As Long
For i = 15 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 4) = WorksheetFunction.VLookup(Cells(i, 3), Range(“J:L”), 2, 0)
Next i
End Sub
条件分岐を行うIfThen構文
Sub IFTHEN()
Application.ScreenUpdating = False
Dim i As Long
For i = 10 To Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row
If Cells(i, 3) >= 80 Then
Cells(i, 4) = “合”
Else
Cells(i, 4) = “不合格”
End If
Next i
End Sub
書式設定を通して「オブジェクト」、「プロパティ」とVBA基礎構文を理解する
Sub 書式設定()
Application.ScreenUpdating = False
With Sheets(“書式設定”)
.Range(“E5″).Font.Bold = True
.Range(“E7″).Interior.ColorIndex = 3
.Range(“E9″).Font.ColorIndex = 3
.Range(“E11″).Font.Size = 14
.Range(“E13″).Borders.LineStyle = xlContinuous
.Range(“E15″).NumberFormatLocal = “#,###,”
End With
End Sub
シートの追加や削除を通じて「メソッド」を理解する
Sub シート追加()
Worksheets.Add
ActiveSheet.Name = “すごい改善”
End Sub
Sub シート削除()
Application.DisplayAlerts = False
Sheets(“すごい改善”).Delete
End Sub
別のブックを開いて閉じる定番コード
Sub ブックを開く()
Application.ScreenUpdating = False
Dim filename As String
filename = Dir(ThisWorkbook.Path & “\請求書*”)
Workbooks.Open ThisWorkbook.Path & “\” & filename
ActiveWorkbook.Close
End Sub
面倒な大量のフォルダ作成を瞬殺する
Sub 支社別フォルダ()
Application.ScreenUpdating = False
Dim i As Long
For i = 3 To Cells(Rows.Count, “K”).End(xlUp).Row
MkDir ThisWorkbook.Path & “\支社別フォルダ\” & Cells(i, “K”)
Next i
End Sub
ForNext構文にIfThen構文を組み込む鉄板コードをマスターする
Sub 演習1()
Application.ScreenUpdating = False
Dim i As Long
For i = 2 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Cells(i, 6) = Left(Cells(i, 1), 4)
Cells(i, “G”) = WorksheetFunction.VLookup( _
Cells(i, 2), Sheets(2).Range(“E:F”), 2, 0)
If Cells(i, 5) >= 500000 Then
Cells(i, 8) = “A”
Else
Cells(i, 8) = “B”
End If
Next i
End Sub
オートフィルタや並べ替えなどの必須機能
Sub オートフィルタ()
Application.ScreenUpdating = False
Application.DisplayAlerts = False
Dim i As Long
With Sheets(“オートフィルタ-削除”)
For i = 6 To .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
If .Cells(i, 3) >= 80 Then
.Cells(i, 4) = “A”
Else
.Cells(i, 4) = “B”
End If
Next i
.Range(“A5″).AutoFilter field:=4, Criteria1:=”B”
.Range(“A5″).CurrentRegion.Offset(1, 0).SpecialCells(xlCellTypeVisible).Delete
.Range(“A5″).AutoFilter
End With
End Sub
Sub 並べ替え()
Application.ScreenUpdating = False
With Sheets(“並べ替え”)
.Range(“A5″).Sort key1:=.Range(“D5″), order1:=xlAscending, _
key2:=.Range(“C5″), order2:=xlDescending, Header:=xlYes
End With
End Sub
マクロを実行する前にフォーマットを初期化するテクニック
Sub 一行目削除初期化()
Range(“A5″).CurrentRegion.Offset(1, 0).ClearContents
End Sub
データに一行おきに新規行を入れるにはForNextを逆から回す発想が必須
Sub 一行おきに挿入()
Dim i
For i = 25 To 6 Step -1
Rows(i).Insert
Next i
End Sub
フォルダ内のファイル名一覧表を作成する
Sub ファイル名一覧表()
Application.ScreenUpdating = False
Dim i As Long, filename As String
With Sheets(“ファイル名一覧表”)
.Columns(1).ClearContents
filename = Dir(ThisWorkbook.Path & “\勤怠管理表\201206_勤怠管理表\*”)
i = 1
Do While filename <> “”
.Cells(i, 1) = filename
i = i + 1
filename = Dir()
Loop
End With
End Sub
複数のファイルやシートを扱う面倒な作業を自動化瞬殺する演習の数々…
Sub 残業時間処理()
Application.ScreenUpdating = False
Call ファイル名一覧表
Dim i As Long, r As Long
Dim f As Worksheet
Set f = Sheets(“ファイル名一覧表”)
With Sheets(“担当者別残業時間一覧”)
.Range(“A5″).CurrentRegion.Offset(1, 0).ClearContents ‘初期化
r = 6
For i = 1 To f.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
Workbooks.Open ThisWorkbook.Path & “\勤怠管理表\” & _
.Range(“B3″) & “_勤怠管理表” & f.Cells(i, 1)
.Cells(r, 1) = Range(“D1″)
.Cells(r, 2) = Range(“G38″)
ActiveWorkbook.Close
r = r + 1
Next i
End With
End Sub
Sub 新規勤怠管理作成()
Application.ScreenUpdating = False
Dim i As Long, ID As Long
Dim m As Worksheet
Set m = Sheets(“社員マスタ”)
With Sheets(“雛形”)
ID = .Range(“A3″) & Format(.Range(“A4″), “00″)
MkDir ThisWorkbook.Path & “\” & ID & “_勤怠管理表”
For i = 2 To m.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
.Range(“D1″) = m.Cells(i, 1)
.Copy
ActiveWorkbook.SaveAs ThisWorkbook.Path & “\” & ID & “_勤怠管理表\” _
& ID & “_” & Range(“D1″) & “.xlsx”
ActiveWorkbook.Close
Next i
End With
MsgBox “完了しました”
End Sub
Sub 請求書作成()
Application.ScreenUpdating = False
Call 請求書削除
Dim i As Long
With Sheets(“●請求台帳”)
For i = 3 To .Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
If .Cells(i, 2) <> “” Then
Sheets(“●請求書”).Copy after:=Sheets(Sheets.Count)
ActiveSheet.Name = .Cells(i, 3)
Range(“A3″) = .Cells(i, 3)
End If
Next i
End With
End Sub
Sub 請求書削除()
Application.ScreenUpdating = False
Application.DisplayAlerts = False
ThisWorkbook.Save
Dim i As Long
For i = Sheets.Count To 1 Step -1
If Sheets(i).Name Like “●*” Then
Else
Sheets(i).Delete
End If
Next i
End Sub
圧倒的な成長の証~受講者の声
マクロを書いたこともなく、ほぼ完全にマクロ初心者なので受講してもついていけるか、かなり不安でした。しかし、まず、マクロでできることを示して、マクロを実際に書かせて、それを読み解いていく…という流れシンプルに頭に入っていき、非常に理解しやすいものでした。講義と演習のバランスがよく、話もわかりやすくて非常によかったです。
初めてマクロをする人でも、まったくの初心者でも十分ついていけ、マクロを使いこなせるようになるセミナーだと思います。少し自分には無謀かと思ったのですが、受講して大正解でした。ありがとうございました。
(Y.R様/37歳男性/大学職員/東京都)仕事で使用している月報、日報、勤怠管理などのルーティンワークを自動化させて業務効率をよくしたいと考えセミナー受講を決めました。
一人で行わなければいけない仕事の量が以前より格段に多くなり、本来一番に取り組まなければならないマネジメントなどの業務がルーティンワークに時間を取られてしまっている状況で、今回のマクロの実習はまさにそれを「改善」してくれる内容でした。講義を聞きながら、実務で使っている様々なデータ、資料が頭をよぎり、「あの業務はForNextwp使えばうまくいくな」など考えている自分がいて、早く仕事場に行ってマクロの作成をしたくなっています。本日教えて頂いたことを繰り返し復習して、自分のものにし、最終的には他の人にも教えられるようになれたらいいなと思いました。
(I.M様/36歳男性/会社員/東京都)マクロコードの一つ一つの意味が理解できるようになり、頭の中で整理することができました。今回のセミナーを受講させて頂き、初めは理解できなくても繰り返していくことで、後に必ず点と点がつながり線になるのだということを実感しました。
マクロ、VBAの知識について多くのことを教えて頂きましたが、個人的には上記のように感じられたこと、気づかせて頂いたことが一番大きな収穫だったと思います。実践業務において今回学んだことを活かせる仕事がたくさんありました。それほど実践的な内容でした。すごい改善の皆様には日々、たくさんの面で学ばせて頂いています。本当にありがとうございます!!
(A.Y様/25歳女性/会社員/神奈川県)今まで、不思議なコードのかたまりだったVBAの記述にかなり慣れることができた。読み方のポイントが明確になった。さらに具体的な内容の部分では、ファイル操作、シート操作の部分までしっかりと演習することができて大変満足です。VBAの構文もネットや本でよくわからないことがほとんどだったが、他ブックの操作やシート操作がこのセミナーほど明確に教えてくれているものは今までなかった。
エクセルのIF関数の使いにくさには限界を感じていたこともあるので、多段階のIF関数はVBAのIF構文にでまとめるだけでも、後からの見直しやすさが格段に改善されると実感できた。
(H.S様/39歳男性/会社員/東京都)毎月の締め作業で、自動記録マクロで処理している作業を今回のセミナーで学んだ内容で大幅に改善できそうです。「自動記録ではダメ」を肝に銘じます。演習中に、この処理はあの場面で活かせるなっ!というのがたくさんありました。まさに実務直結型でした。これで本や雑誌に書いてあるマクロを読み解いていけそうです。もうマクロが怖くないです。
(T.S様/36歳女性/会社員/埼玉県)実務目線でセミナー内容が組み立てられていたのがよかったです。いろいろなマクロを書けるようになるには数をこなして行かなければならないと思いますが、その前に今日教えて頂いた基本的な手順を確実にすることから始めていきたいと思います。仕事上でマクロを活用する機会がないと思い込んでいましたが、フォルダをたくさん作成したりファイル名の変更をたくさん行うなど、こんなことまでできるんだという発見と感動がありました。ありがとうございました。
(T.N様/46歳女性/派遣社員/大阪府)
開催概要
開催場所
東京都中央区銀座 (詳細はお申込み者様のみに個別にご連絡致します。)
【アクセス】
・東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線 銀座駅(徒歩5分)
・東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅(徒歩5分)
・都営浅草線/東京メトロ日比谷線 東銀座駅(徒歩5分)
・JR山手線 有楽町駅(徒歩10分)
・羽田空港からのアクセス:
羽田空港国内線ターミナル(京急)から京急空港線エアポート急行で都営浅草線東銀座駅下車が便利です。(乗車時間約35分)
・品川駅からのアクセス:
品川駅から京急本線に乗車、都営浅草線東銀座駅下車が便利です。(乗車時間約10分)
・東京駅からのアクセス:
東京駅からJR山手線で有楽町駅で下車、有楽町駅から徒歩で約10分です。(乗車時間約2分)
注意事項
・パソコンはこちらで用意しておりますので持参の必要はございません。
※Excelのバージョンは2013を使用致します。説明の都合上、バージョンのご希望は承れませんので、悪しからずご了承ください。
・会場の空調設備の都合上、場所により寒くなる場合がございます。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、寒さに敏感な方はストールや羽織物をご持参ください。
貸し出し用のブランケットのご用意もございます。
●会場開催の講師・スタッフ紹介(日程によって変動します)
鹿島 直美
2014年より株式会社すごい改善にてExcel VBAによるマクロ開発、カスタマーサポート、書籍原稿執筆を手掛ける。
草薙 彰吾
IT企業において長年エンジニア・コンサルティングなど幅広い職務を経験し、2012年フリーランスとして独立。
現在は大学・高校・専門学校の講義を中心に、企業研修の講師としての活躍を経て、株式会社すごい改善に講師として参画。
吉田 拳
株式会社すごい改善代表取締役。
『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書』著者。
当セミナーオンライン版での講師担当。
●受講費用
受講料:53,900円(税込/税抜価格49,000円)
・無期限サポート付
・復習用のオンライン動画版も無期限で視聴可能
●マクロの前にそもそもExcelの基礎と応用を固めたい方は…
「たった1日で即戦力になるExcelマスター講座」との同時申し込みがお得です。
・個別に申し込んで受講した場合の合計費用…107,800円(税込/税抜価格98,000円)
↓
・セット申し込み価格…97,020円(税込/税抜価格88,200円)※10%割引
●お申込みの流れ
1. 申込フォームよりお名前とメールアドレス等必要事項を入力のうえ、送信してください。
2. 支払方法にてクレジットカードを選択された場合は決済画面に切り替わります。銀行振込を選択された場合は弊社より送信されるメールにて振込口座等をご確認ください。
会場受講の場合、この時点でお席はご用意させていただいておりますので、ご安心ください。
※請求書、領収書はPDFファイルのメール送信となります。
3. ご入金を確認次第、Excel講座オンライン版のログインID、無期限サポートの開始案内をメールでお送り致します。
4. 会場受講の場合は、受講当日に会場までお越しください。
【無期限サポート付き・面倒な作業を全自動化するExcelマクロVBAオンライン講座】
●特定商取引法上の記載
■運営業者:株式会社すごい改善
■運営統括責任者:代表取締役 吉田 拳
■所在地:東京都中央区銀座2-11-9 三和産工ビル5F
■お問合せ先:info@sugoikaizen.com
■返品規定:当社の都合によりサービスが提供できなかった場合は返金致します。
■ご注文方法:当ページリンクよりお申込みください。
■お支払方法:銀行振込/クレジットカード/請求書払い